どうもこんにちは、一橋生のRakuです。
僕がどういう人生を歩んできたのか、どういうことを考えているのか、このブログでどういうことをしていきたいのかについて述べていこうと思います。
Rakuの基本情報
・職業:一橋生
・年齢:20歳
・性別:男
・出身:東京
・所属:体育会の部活
・趣味:海外一人旅、スポーツ
・将来の夢:自分が熱中できるものを仕事にすること
・コンプレックス:音痴、面白い言動が出来ない、短足
・アルバイト:塾講師、カフェ
Rakuの小学校~高校時代
小学校時代低学年
僕は小学校4年生まで東京都の田舎の方に住んでいました。
とても活発で、冬でも半袖短パンで外を走り回るような少年でした。課題活動をする際、長ズボンを指定知れたのですが、長ズボンを持っておらず、短パンにハイソックスで参加したそうです苦笑。
スポーツも勉強もできたので、「自分を中心に世界は周っているのではないか」と思うくらい天狗になっていました。
小学校高学年
しかし、その考えは小学校4年生の時の引っ越しを機に変わりました。祖父が住んでいる少し都会に引っ越すと、周りにはスポーツも勉強も自分より出来る人が大勢いました。
完全に自信を無くしましたが、悔しくて、親にお願いして塾に入れてもらい、中学受験をしました。
結局、野球を受験直前まで続けていたので、成績は思ったよりも上がらなかったのですが、なんとか中堅校に合格・進学することになりました。
中学時代
野球で肘を壊してしまったこと、坊主が嫌だったこと、長ズボンが暑かったことを理由に、野球部には入らず、硬式テニスを始めます。
個人としても、チームとしても結果を残すことが出来たのですが、もやも感が心の中に残りました。
高校時代
高校時代は、テニスの部活が週2日しかなくなってしまうので、他に熱中できることがないか探した結果、模擬国連に出会います。
模擬国連というのは、国際問題を各国の大使の立場から議論する活動です。
(Aさんはアメリカ大使の立場から、Bさんは北朝鮮の立場から、核問題を議論するみたいな感じです)
本当に熱中して、忙しいときは学校の授業を受けながら1日10時間会議の準備をするような性格を3週間続けたりしていました。
努力の甲斐あって、全国大会で準優勝し、NYでの世界大会にも出場することが出来ました。
受験期
部活が終了すると、受験勉強に一気にシフトしました。勉強はめちゃくちゃ嫌いだったので、「勉強しても実力が付かないのは絶対嫌だ」と思い、戦略と勉強法を非常に拘りました。
結果、一橋大学に合格することが出来ました。しかし、一橋に特化する戦略であったため、私立は1勝5敗、センターは学部下位2位でした苦笑。
受験戦略と効率的な勉強法については自身があるため、それを還元しようと思い、今でも塾講師のアルバイトをしています。
Rakuの大学時代
部活動に打ち込む日々
「やはり一番得意なスポーツで勝負したい」と思い、体育会の部活に入部します(高校時代に試合を見に行って今の部活に入ることは高3の夏には決めていました)。
高校時代、体育の授業でしか運動していなかった自分には最初は少し辛かったですが、徐々に慣れていきました。
今でも、非常に頼りになる仲間に支えられながら日々、部活に励んでいます。
初めての東南アジア一人旅

お気に入りのミニチュア加工です(笑)
2019年6月、部活のオフが1週間あったので、「東南アジア一人旅ってなんか格好いい!」と思いベトナムに一週間一人旅をしました。
途中、「サパ」という棚田が綺麗で、少数民族が暮らす田舎の街を訪問しました。
この時に、「世界にはこんなにきれいな場所があるのか」、「世界の他の地域の人がどんな生活しているのか、どういう考え方を持っているのかもっと知りたい」と思うようになりました。
この旅をきっかけに世界一周することを決意します。部活動は引退まで全力で続けるので、実現はだいぶ先になってしまいますが…
陸マイラーとの出会い
「世界一周、めちゃくちゃお金かかる…、でも部活しているからそんなに貯金作れないな…」と悩んでいるときにひたすらネットサーフィンをして見つけたのが、「陸マイラー」でした。
陸マイラーを知った時の感動は今でも忘れません。知ったその日からマイルを貯め始めました。
ブログ開始、そして現在へ
2019年9月に陸マイラーを開始して、半年後には12万マイルを貯めることが出来ていました。12万マイルあれば、ハワイをファーストクラスで往復出来たり、ヨーロッパを2往復出来たりします。航空券無料で。
陸マイラー活動については、特別な努力やノウハウが必要ないので、知っているか知らないの差って大きいなと思うようになりました。
陸マイラーを知ると、航空券を浮かすことが出来るので、旅行や旅への敷居を下げることが出来ます。旅行や旅では色々なことを学べるて人生の財産になると思っています。
なので、陸マイラーというものを多くの人に知ってもらおうと思って、ブログを開設するに至りました。
そして、ブログ開設後、様々なことを勉強しましたし、起業家・投資家のような人々のマインドに触れてきました。それについても今後発信していきます。
当ブログのコンテンツ
当ブログでは、「自分が知っている役立つ情報・ノウハウを発信する」ということを理念に置いています。
言い換える、「もっと早くこの情報知りたかった」、と自分が思った情報です。
具体的には、陸マイラーに関する情報、旅に関する情報、その他便利なサービス等に関する情報です。
特化ブログ兼雑記ブログといった形になるでしょうか。
おすすめ記事


当ブログが皆さんのお役に立てば非常に嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。